Scratch スクラッチプログラミング - ebook プレビューの紹介 Pyxofyで公開してきたスクラッチの内容をebookとしてお届けします。ただいま鋭意作成中!今回はそのプレビュー版のご紹介です。
Scratch スクラッチプログラミング - くるまをうんてんするゲームのつくりかた 車(くるま)をうごかして駐車場(ちゅうしゃじょう)にとめるゲームをつくってみましょう。やじるしキーで車(くるま)を操作(そうさ)して、失敗(しっぱい)しても、くりかえしやりなおせるようにプログラミングします。
Scratch スクラッチプログラミング - たっきゅうゲームのつくりかた - Part 2 Part 1でつくった卓球(たっきゅう)ゲームのプログラムを完成(かんせい)させます。得点(とくてん)をかぞえたり、ボールのはやさをかえたり、スマッシュできるようにして、ゲームをおもしろくしましょう。
Scratch スクラッチプログラミング - たっきゅうゲームのつくりかた - Part 1 コンピューターと対戦(たいせん)する卓球(たっきゅう)ゲームをつくってみましょう。ラケットのプログラムは簡単(かんたん)です。ボールをいろいろな方向(ほうこう)にうごくようにするのが、プログラミングのポイントになります。
Scratch スクラッチプログラミング - タブレットでもあそべる!タッチスクリーンそうさ キーボードをつかわなくてもスプライトを操作(そうさ)できるプログラムのつくりかたを紹介(しょうかい)します。画面(がめん)をゆびでさわることで、タブレットでもゲームをたのしむことができるようになりますよ。
Scratch スクラッチプログラミング - やじるしキーでうごかすよこスクロール アクションゲーム(プラットフォーマー)などにつかわれる、よこスクロールする背景(はいけい)のつくりかたをしょうかいします。プログラムのポイントとなるブロックは、「クローン」「変数(へんすう)」「演算(えんざん)」です。
Scratch スクラッチプログラミング - 上下左右にスクロール!はいけいをうごかそう プレイヤーのうごきにあわせて画面(がめん)をうごかすプログラムをつくります。つかうはいけいはひとつだけの、かんたんなスクロールです。ゲームづくりに応用(おうよう)してみてくださいね。
Scratch スクラッチプログラミング - プラットフォーマーのつくりかた【上へすすむ】 上へすすむとステージがかわるプラットフォームゲームをつくりましょう。スプライトを左右にうごかしたり、障害物(しょうがいぶつ)にぶつかってジャンプがとまるようにするプログラムを、ブロックていぎをつかってつくります。
Scratch スクラッチプログラミング - プラットフォーマーのつくりかた【ヒットボックス】 ヒットボックスとは、あたりはんていにつかうための四角(しかく)のことです。スプライトのはじっこだけがプラットフォームにふれてしまうのをふせぐために、ヒットボックスをつかってみましょう。
Scratch スクラッチプログラミング - プラットフォーマーのつくりかた【じゅうりょくジャンプ】 プラットフォームゲームのジャンプをくふうしてみましょう。スプライトが着地(ちゃくち)するときに、地面(じめん)にしずんでしまうことがあります。それをふせぐプログラムをつくっていきますよ。
CSS Art CSS Art – How to Make a Simple House Let’s make a simple house using CSS and HTML. We'll break down the house into basic shapes. Step by step guide, showing you how to make CSS Art.
Scratch スクラッチプログラミング - プラットフォームゲームのつくりかた かんたんなプラットフォーマーをプログラミングできるようになりましょう。変数(へんすう)をつかったリアルなジャンプ、スプライトのそうさ方法(ほうほう)やあたりはんていなど、つくりかたの基本(きほん)をしょうかいします。