スクラッチプログラミング - プラットフォーマーのつくりかた【じゅうりょくジャンプ】
プラットフォームゲームのジャンプをくふうしてみましょう。スプライトが着地(ちゃくち)するときに、地面(じめん)にしずんでしまうことがあります。それをふせぐプログラムをつくっていきますよ。
【Pyxofyメンバー限定公開】
サンプルさくひんであそんでみよう
今回(こんかい)しょうかいするのは、ジャンプしたスプライトを、地面(じめん)の上ピッタリに着地(ちゃくち)させるプログラムのつくりかたです。
スプライトがかならず地面(じめん)の上に着地(ちゃくち)することをかくにんしながら、かんたんなゲームであそんでみてください。
スプライトのそうさほうほう
- パソコン:やじるしキー
- タッチスクリーン:画面(がめん)をゆびでさわる
(プロジェクトがひょうじされないばあいは、ScratchのPyxofyページをごらんください)
»プラットフォームゲームの基本的(きほんてき)なつくりかたは、『プラットフォームゲームのつくりかた』でくわしくしょうかいしています。
「じめんにしずむ」とは?
スプライトに重力(じゅうりょく)をあたえてうごかすと、地面(じめん)より下にいってしまうことがあります。着地(ちゃくち)したときに、まるで地面(じめん)にしずんだようになってしまうのです。
「スプライトが地面(じめん)にしずむ」とは、どういうことでしょうか?下の画像(がぞう)を見てみましょう。

みどりいろの地面(じめん)の上ではなく、スプライトが地面(じめん)の中に入ったような状態(じょうたい)になっていますね。
じめんにしずむのは、なぜ?
スプライトが地面(じめん)より下へいってしまうのは、どうしてでしょう?それは、ジャンプするタイミングや、おちてくるたかさによって、スプライトがさいしょに地面(じめん)にふれるときの重力(じゅうりょく)の大きさがかわってくるからです。
- 重力(じゅうりょく)をあたえると、だんだんはやく(たくさん)おちる。

「ブロックていぎ」でかいけつ!
スプライトが地面(じめん)にしずまないようにするためにつかうブロックは、「ブロックていぎ」です。地面(じめん)の上に着地(ちゃくち)するように、ブロックていぎをつかってプログラミングしていきましょう!
これより下は、Pyxofyメンバー限定公開です。メンバーになると読むことができます。登録方法は、『メンバー登録・ログイン方法』をごらんください。
