Scratch スクラッチプログラミング - ボールのリアルな落下(らっか)・はねかえり ボールがおちたり、バウンドしたり、だんだんゆっくりになったりするうごきを Scratch でつくります。はねかえりを色(いろ)で判定(はんてい)するので、応用(おうよう)のきくスクリプトになっています。
Scratch スクラッチプログラミング - アイコンメーカーのつくりかた Scratch で人気(にんき)のアイコンメーカー。アイデア次第(しだい)でいろいろなキャラクターをつくれるプロジェクトです。この記事(きじ)では、スライダーをうごかしてキャラクターのみためをかえる方法(ほうほう)をくわしく解説(かいせつ)します。
Scratch スクラッチプログラミング - けしゴムおとしゲーム|モバイル対応(たいおう) マウスやタッチでけしゴムをひっぱってとばす「けしゴムおとし」を Scratch でつくります。キーボードをつかわずにけしゴムをうごかすので、タブレットなどでもあそぶことができるゲームです。
Scratch スクラッチプログラミング - 花火(はなび)のアニメーション 夜空(よぞら)にパッとひらくうちあげ花火(はなび)を Scratch でつくります。できるだけ簡単(かんたん)なスクリプトになるように、シンプルな点(てん)でつくる花火(はなび)のアニメーションです。
Scratch スクラッチプログラミング - sin サイン・cos コサインのつかいかた Scratch の sin サイン・cos コサインをつかって、キャラクターをぐるぐる、ゆらゆらうごかしてみましょう。sin や cos のブロックをつかったことがなくてもわかりやすいように、たくさんのサンプルをのせて解説(かいせつ)します。
Scratch スクラッチプログラミング - 360°プラットフォーマー 360° 回転(かいてん)させてあそぶプラットフォーマーを Scratch でつくります。一般的(いっぱんてき)なプラットフォーマーとはことなるうごかしかたや、スプライトのおおきさを無限(むげん)にするためのサイズハックなどを紹介(しょうかい)します。
Scratch スクラッチプログラミング - フライトシミュレーター|モバイル対応(たいおう) Scratch で飛行機(ひこうき)がとぶうごきをつくります。マウスまたはタッチで操作(そうさ)できるモバイル対応(たいおう)のスクリプトです。キーボードなしのタブレットでもあそぶことができます。
Scratch スクラッチプログラミング - 雨(あめ)のパララックスアニメーション マウスのうごきにあわせてアニメーションする景色(けしき)を Scratch でつくります。景色(けしき)のあかるさや雨(あめ)のふる量(りょう)を、マウスポインターの位置(いち)でコントロールします。
Scratch スクラッチプログラミング - したへおちるゲームのつくりかた プラットフォームの上(うえ)でとびはねる四角(しかく)を矢印(やじるし)キーでうごかして下(した)へ下(した)へとおちるシンプルなゲームを Scratch でつくってみましょう。
Scratch スクラッチプログラミング - キャラクターをうごかす|ジャンプ・かべキック Scratch で大人気(だいにんき)のゲーム、プラットフォーマーをつくるときにつかえる、ジャンプ、横(よこ)移動(いどう)、壁(かべ)キックのスクリプトを紹介(しょうかい)します。
Scratch スクラッチプログラミング - 体力(たいりょく)ゲージのつくりかた Scratch で体力(たいりょく) ゲージ(HPゲージ/ライフゲージ)をつくります。コスチュームはつかわずにペンで作成(さくせい)し、いろいろなゲームに再利用(さいりよう)できるスクリプトにします。
Scratch スクラッチプログラミング - さくらふぶきのアニメーション Scratch で桜(さくら)のはなびらがまうアニメーションをつくります。つかうブロックはおおくないので、初心者(しょしんしゃ)のかたでもつくりやすい作品(さくひん)です。
Scratch スクラッチプログラミング - けいさんドリル|こたえあわせをする Scratch でつくる計算(けいさん)ドリルを完成(かんせい)させます。ゲーム感覚(かんかく)でくりかえし「たしざん」「ひきざん」「かけざん」「わりざん」をまなべるようにしましょう。
Scratch スクラッチプログラミング - けいさんドリル|かけざん・わりざん Scratch で「たす」「ひく」「かける」「わる」の簡単(かんたん)な問題(もんだい)をランダムにつくります。わりきれない「わりざん」では、こたえを小数(しょうすう)ではなく「あまり」で表示(ひょうじ)するよう工夫(くふう)します。
Scratch スクラッチプログラミング - けいさんドリル|たしざん・ひきざん 計算(けいさん)問題(もんだい)を学習(がくしゅう)できるドリルを Scratch でつくってみましょう。算数(さんすう)をまなびはじめた小学生(しょうがくせい)にオススメのプロジェクトです。
Scratch スクラッチプログラミング - ゆきがふるアニメーション Scratch で雪(ゆき)のアニメーションをつくる方法(ほうほう)を紹介(しょうかい)します。雪(ゆき)がふりつもる様子(ようす)はスタンプで表現(ひょうげん)します。
Scratch スクラッチプログラミング - ランゲーム|ほうせきをゲットする Scratch でつくるランゲームを完成(かんせい)させます。はしるスピードをだんだんはやくしたり、宝石(ほうせき)があちこちにでてくるようにして、おもしろいゲームにしましょう。
Scratch スクラッチプログラミング - ランゲーム|ゲームオーバーとスタートボタン 障害物(しょうがいぶつ) をジャンプでよけながらはしりつづけるランゲームを Scratch でつくります。ゲームオーバーにする方法(ほうほう)やスタートボタンのつくりかたなどをまなびましょう。
Scratch スクラッチプログラミング - ランゲーム|はしりながらジャンプする Scratch でたのしくあそべるランゲームをつくります。「どれだけながくはしりつづけられるか」をたのしむゲームです。ネコをずっとはしらせたり、ジャンプさせる方法(ほうほう)などをまなびましょう。
Members only Scratch スクラッチプログラミング - ライフ(HP)のつくりかた ゲームでつかえるライフ(HP)のプログラムを紹介(しょうかい)します。ハートのスプライトでライフを表示(ひょうじ)して、ダメージをうけたときに1ポイントずつへるようにプログラミングします。
Scratch スクラッチプログラミング - ドッジボールゲームのつくりかた - Part 3 プレイヤーと対戦相手(たいせんあいて)にライフ(HP)を設定(せってい)して、ドッジボールゲームを完成(かんせい)させましょう。ボールにあたったらライフポイントをへらして、ライフがゼロになったらゲームをおわりにします。
Members only Scratch スクラッチプログラミング - ドッジボールゲームのつくりかた - Part 2 Part 1でプログラミングしたプレイヤーの対戦相手(たいせんあいて)をつくります。相手(あいて)は自動(じどう)でうごいてボールをなげてきます。おたがいにボールをあてられるようにプログラミングしましょう。
Scratch スクラッチプログラミング - ドッジボールゲームのつくりかた - Part 1 ボールをあててあそぶドッジボールゲームをつくってみましょう。矢印(やじるし)キーでプレイヤーを操作(そうさ)して左右(さゆう)にうごかしながら、相手(あいて)にむかってボールをなげるプログラムをつくります。
Scratch スクラッチプログラミング - じゃんけんゲームのつくりかた コンピューターとじゃんけんをするプログラムをつくってみましょう。「コスチューム」と「メッセージ」のブロックをつかって、グーチョキパーで勝負(しょうぶ)できるようにプログラミングします。
Members only Scratch スクラッチプログラミング - パックマンみたいなゲームのつくりかた - Part 3 パックマンの敵(てき)のゴーストをつくって、パックマン風(ふう)のゲームを完成(かんせい)させましょう。迷路(めいろ)のなかをゴーストたちが自動(じどう)でうごきまわるようにするのが、プログラミングのポイントです。