スクラッチプログラミング - ケーキメーカーのつくりかた

サンプルさくひんであそんでみよう

今回(こんかい)は、ケーキメーカーのつくりかたをしょうかいします。

  • ボタンをおしてパーツをえらぶ
  • できあがりボタンをおしたら完成(かんせい)

»ちゅうい!音がなります。
音をならしたくないばあいは、「おとなし」をえらんでくださいね。«

(プロジェクトがひょうじされないばあいは、ScratchのPyxofyページをごらんください)

このきじをよむとわかること

  • コスチュームのつかいかた
  • メッセージのつかいかた

ケーキメーカーをつくろう

つぎの手順(てじゅん)で、ケーキメーカーをつくってみましょう。

  1. スプライトをよういする
  2. スプライトをぶんかいする
  3. コスチュームをついかする
  4. ボタンをつくる
  5. プログラミングする
  6. プログラムかんせい

大きさをかえよう

スプライトのサイズを大きくしておきましょう。

  • ケーキ全体(ぜんたい)をせんたくする
  • かどをドラッグして大きくする
  • スプライトの中心(ちゅうしん)をあわせておく

スプライトをふくせいしよう

ケーキのスプライトをふくせいして、4つにしましょう。

  • スプライトをながおし(パソコンでは右クリック)
  • ふくせい」をえらぶ
  • スプライトのなまえを、「スポンジ」「クリーム」「トッピング」「キャンドル」にかえる

ケーキのスプライトを、パーツごとに分解(ぶんかい)していきますよ。

スポンジ

  • スポンジをえらぶ
  • ケーキ全体(ぜんたい)をせんたくして、グループをかいじょする

グループをかいじょすると、ケーキのパーツをバラバラにえらべるようになります。

  • スポンジいがいのパーツを、すべてさくじょする

スポンジだけがのこりました!

ほかのパーツも、おなじようにしていきますよ。

クリーム

  • クリームをえらぶ
  • グループをかいじょして、いらないパーツをさくじょする

トッピング

  • トッピングをえらぶ
  • グループをかいじょして、いらないパーツをさくじょする

キャンドル

  • キャンドルをえらぶ
  • グループをかいじょして、いらないパーツをさくじょする

ケーキのスプライトを、4つのパーツにわけることができました!

それぞれのパーツに、べつのコスチュームをつくりましょう。

スポンジ

  • コスチュームをふくせいする
  • いろをかえる

いろちがいのコスチュームができました!

クリーム

スポンジとおなじように、コスチュームをふくせいして、いろちがいのクリームをつくってください。

トッピング

  • コスチュームをえがく

すきなトッピングをえがいてみましょう。

いろいろなトッピングができました!

キャンドル

  • コスチュームをふくせいする
  • キャンドルをさくじょして、かずをかえる

かずのちがうキャンドルのコスチュームができました!

どんなケーキにするかをえらぶための、ボタンのスプライトをつくりましょう。

  • ケーキのパーツそれぞれの、ボタンをつくる

ボタンをおしたらケーキのコスチュームがかわるようにします。メッセージをつかってプログラミングしますよ。

スポンジのボタン

  • スポンジのボタンをえらぶ
  • 「このスプライトがおされたとき」
  • 「(スポンジをかえる)をおくる」

スポンジ

  • スポンジをえらぶ
  • 「(スポンジをかえる)をうけとったとき」
  • 「つぎのコスチュームにする」

ボタンをおすと、スポンジのコスチュームがかわるようになりました!

ほかのボタンとケーキのパーツも、おなじようにブロックをくみあわせてくださいね。

いろいろな見た目のケーキをつくれる、ケーキメーカーのかんせいです!


まとめ

今回(こんかい)は、ケーキメーカーのつくりかたをしょうかいしました。

いろいろなコスチュームとボタンを用意(ようい)しておけば、プログラミングはメッセージとコスチュームのブロックをつかうだけなので、とってもかんたんでしたね!

ぜひ、つくってみてください!

\この記事が参考になったら おねがいします/

Scratch Programming ebook for Beginners - 入門
スクラッチ初心者の方へ向けた内容を ebook にまとめました。スクラッチの基本から簡単なスクリプト(プログラム)の作り方まで、全108ページ。ぜひダウンロードしてご活用ください。
Start Here - Scratch (スクラッチ)
Scratch (スクラッチ)記事(きじ)のレベル別一覧です。初級、中級、上級、拡張機能にわけてまとめました。